まずは一覧で、ワイキキのホテルにある
トロリー停留所のご紹介です。
滞在するホテルに一番ちかい停留所となる
ホテルを事前に調べておけばバッチリです★
混む時間は座れないことも。
始発DFSからなら確実に座れます。

この停留所付近に行くと、「Trolley Stop」
と書かれたサインがあるので、ここから
乗ります!

各停留所によって、乗り場がメインエントランス
付近でないこともあるので、事前に調べるか
ホテルの方に聞くことをオススメします。
全てのトロリーラインが出ている、ワイキキの
免税店、Tギャラリア by DFS。
今回は、こちらからの乗り方を詳しくご紹介♪
まず、Tギャラリア by DFS内には大きな
トロリー乗り場があります・・・が
ピンクラインの出発口はここではないので
ご注意下さい!

アラモアナセンターへ行く、「ピンクライン」
が出ているのは、免税店の建物の外。
免税店のロイヤルハワイアンアベニュー側の
出入り口を出たあたりに乗り場があります!

免税店の館内から正面の入り口に向かって、
左側の通りがロイヤルハワイアンアベニューです。
トロリー以外にもたくさんの大型バスが駐停車
する通りなので、お見逃しなく。

ピンクラインのトロリーはおおよそ10分おきに
来るので、一本逃してしまっても少し待てば
次の便が来るので慌てずに♪
待つこと10分・・・
来ました!ピンクライン!

名前はピンクラインですが、トロリーは
オレンジ色なので皆さんお間違いなく!!
2階建てバスになってますよ~。
乗り方はいたって簡単。
乗る前にセゾンJCBカードを準備して、
運転手さんに見せるだけ。
通常2ドルのハワイのピンクトロリーが
何度でも無料で乗れちゃいます♪
★お得情報★
ちなみに、カードを持っている本人と同乗の
家族大人1名様、子供2名様(11歳以下)
まで一緒に無料で乗れるんです。
※乗車時にワイキキ・トロリーの運転手さんに
「ファミリー」とお伝えください。
ザ・バスが値上がりして、現在片道$2.75。
大人2名でアラモアナを往復すると、
あっという間に$11なのです。
(2019年、$3に値上がりする噂も・・・)
年会費無料のセゾンカードJCB、一枚は
持っておいたほうがいいですよね?
乗る前にちゃんとセゾンカードJCBを
準備して~

運転手さんに見せるだけ!

あとは座席について、アラモアナセンター
までの間、素敵な景色を心地よい風を
楽しむだけです。
トロリーからはワイキキビーチも見れます。

カラカウア通りを東に進み、アストンワイキキを
曲がってクヒオ通り出て、アラモアナ方面へ
進んでいきます。
ここでトロリーに乗る際の注意点!
①飲み物・食べ物の持ち込みは禁止!
カフェでコーヒーを買ってトロリーでのんびり
飲もう♪と思っていると、乗車拒否に
あってしますのでお気をつけください。
②ベビーカーは折りたたんで!
子供が寝ているからベビーカーに乗せたまま
トロリー乗車・・・はできません。
ベビーカーをたたんでおかないと
乗せてもらえないので気をつけて。
Tギャラリア by DFSの乗り場から
アラモアナセンターまでは約30分ほど。
アラモアナセンターでの最初の降り場は
山側。「ターゲット」や「Saks Fifth Avenue
OFF 5th」のあるサイドです。
ウォルマートや、ウォルグリーンなどに
ケアモク通りに行く方は、
ここでの降車をおすすめします。
もう一か所「海側」でも停まりますので
お好きな方で降りて下さい。
ちなみに、帰りの乗り場は海側からです!

次回はアラモアナセンターでセゾンカードJCB
を使うとお得になる人気店をご紹介!