ハワイ生まれのコンビニといえばABCストアですが、ハワイにはローソンステーションだったりセブンイレブンだったり、日本で馴染みのあるコンビニもあるんです!こちらの記事ではハワイにあるコンビニの特徴や買えるものなどをご紹介します。

ハワイ生まれのコンビニといえばABCストアですが、ハワイにはローソンステーションだったりセブンイレブンだったり、日本で馴染みのあるコンビニもあるんです!こちらの記事ではハワイにあるコンビニの特徴や買えるものなどをご紹介します。
まずご紹介するのは日本にもあるコンビニ「ローソンステーション」。ローソンステーションはオアフ島に2店舗、どちらもワイキキ中心部のシェラトンワイキキ内とモアナサーフライダー内にあります。写真はシェラトンの店舗。
注意したいのは、ハワイのローソンは24時間営業ではないというところ。シェラトン店は6:30〜23:30、モアナサーフライダー店は9:00〜23:00。
ハワイのローソンステーションは日本と同じで、あのおにぎり屋のおにぎりが楽しめるんです!
おにぎりは梅、昆布、鮭などの定番からスパム&玉子などもあります。お値段は$2.49〜。美味しいおにぎりが手軽に手に入るのは旅行中安心ですよね。
ローソンのもう1つの特徴といえば、おでんが買える点!日本のコンビニといえば、冬場におでんが買えるのは当たり前ですが、ハワイのコンビニでもおでんが買えるんです!
おでんの具材も、白滝、大根、はんぺん、練り物、たまごにちくわなど定番のものばかり。1つ$2.29〜です。ハワイも肌寒くなることがあるのでおでんが買えるのは嬉しい!ホッとする出汁の味は小さいお子様も喜んで食べてくれそうですね。
サンドイッチもあります。
ハワイのコンビニやスーパーのサンドイッチは日本に比べると少し割高。ですが結構具材がしっかり入っていて大きめなのも特徴です。ハムサンドイッチは$8.29。
ローソンはお弁当も充実しています!しかもどれも$10以下。
牛丼は$7.99、たこ焼きは$6.99、東京ラーメンは$9.99など、旅行中恋しくなる日本の味がローソンで買えちゃいます。
ハワイスタイルのお弁当も揃っています。ガーリックチキン弁当($9.99)やガーリックシュリンプ弁当($11.39)、ブレックファスト弁当にはたまご、ソーセージ、スパムなどが入っていて$6.99です。
手軽にご飯とおかずのセットが手に入るのが嬉しい!
コンビニ定番のカップラーメン系は日本のものから韓国のもの、アメリカのものまで揃っています。日本のカップ麺は赤いきつね、サッポロ一番のとんこつ、塩、味噌ラーメンなどがあります。カップラーメンは$3〜4台。
ローソンには電子レンジやお湯が完備されているので、買ったお弁当を温めたり、カップラーメンなどにお湯を注いだりすることができます。
ローソンのお水は一番安くて$1.49。ハワイ生まれのボトルが可愛いピュアハワイアンウォーターのお水($1.99)もここで手に入ります!
そしてさすがローソン。他のアメリカのコンビニではほぼ見ない、チューハイ($4.99)の取り扱いがありました!日本のビールももちろんありますし、ハワイの地ビールもあったので、せっかくのハワイで地元のビールが飲みたい方でもご安心を。
ハワイ店限定のノースショアのクッキーアイスクリーム「アンクルズ」もここで買えちゃいます!$7.39
カリヒエリアにあるカメハメハベーカリーの大人気ポイドーナツが買えたり、
ドールホイップが買えたりするのもローソンの特徴です!ドールホイップはモアナサーフライダーのみの取り扱いでお値段は$6.69。
ソフトクリームやシェイブアイスはKAUKAUクーポンで10%オフになるのでお見逃しなく!
モアナサーフライダー店、シェラトン店ともに営業中!
ヒットスイーツ連発のローソンでは、ハワイ店限定のアイスクリームサンド『アンクルズアイス』も楽しめる!ノースショアで全て手作りされている貴重な商品は、アイスクリームをクッキーに挟んだ絶品スイーツ。ぜひ一度試してみて!
※お問い合わせの際は「KAUKAUを見た」と言うとスムーズです。
オアフ島をはじめとし、グアムやラスベガスなどあわせて70店舗もお店がある「ABCストア」。ハワイに来たらほとんどの人が立ち寄るコンビニといっても過言ではないほどワイキキでも至る所にありますよね!
写真はロイヤルハワイアンセンターの店舗ですが、ワイキキで一番大きいのはルワーズストリートにある38号店。
ワイキキ内のABCストアは朝の6:30〜7:00から、23:00まで営業している店舗がほとんどです。
各店舗の詳しい営業時間はこちらから>>
お土産探しに行かれる方も多いであろうABCストアですが今回は食品などを中心にご紹介。
ABCストアはローソンに比べるとおにぎりの品揃えは少なめですが、その分お寿司系が多い印象。(店舗により品揃えが異なる場合があります。)スパイシーアヒハンドロールは$3.49、サーモン握りは$10.99、サーモンとマグロの握りセットは$10.49でした。
サンドイッチは、日本でもポピュラーなたまごサンド($7.49)やターキーハムサンド($7.99)がありました。
こちらも具材はかなりぎっしり目。1つでも結構満足できる量です。
日本のコンビニでもよく見かけるゆで卵もありましたよ〜!ハワイでは茹でただけの殻付きゆで卵がレジ横のカゴに置かれていることはありますが、ABCストアのゆで卵は殻が剥かれた状態だから食べやすくて便利!
レタスが敷かれていてその上に2つのゆで卵という日本とは違ったスタイルですがこちらは$3.99。
ABCストアで特に目に留まったのが、ホテルに持って帰ったらそのままパーティーや晩酌ができちゃいそうなお惣菜!
トマトとモッツァレラの結構本格的なカプレーゼ($10.59)やカクテルシュリンプ($10.99)など。もちろんお酒の種類も充実しているので、ワインやビールを買ってホテルでのんびり過ごすのもいいですね!
日本のコンビニだとレジ横にあることが多い、ホットスナックはABCではお店奥にあることが多いです。
こちらの店舗ではコーヒーと一緒にスパムや一部お弁当などがこちらのケースに入っていました。
スパムむすびは$2.39〜、コーヒーは12oz(約355ml)$1.59、16oz(約473ml)$1.79とかなり格安!もちろんシンプルなドリップコーヒーのみの取り扱いですが、コーヒーもフレーバーコーヒーがあったりフレンチバニラやヘーゼルナッツなどのクリーマーもあったりするので毎朝飲んでも飽きなそう!
朝ごはんにサクッと食べたいヨーグルトやフルーツなども揃っています。
ABCストアは日本人には嬉しいお茶($2.99)の種類が超豊富!ITOENの緑茶、濃い茶、ほうじ茶、玄米茶、ウーロン茶、オーガニックの緑茶などが揃います。
ちなみにお水は1.5L、$1.79が最安値でした。
お酒の種類もかなり豊富です。サッポロやアサヒなどの日本のビールをはじめ、アメリカのビール、ハワイの地ビールも多数揃います。
アサヒビールは1本$2.49、サッポロは$2.99。
食品以外だと、ABCストアは薬や日用品の品揃えが豊富な印象。歯ブラシ、歯磨き粉、絆創膏などをはじめ、生理用品やコンタクトレンズの液、そしてタイレノールやアドビルなどの鎮痛剤やアレルギー剤、便秘薬などの取り扱いもあります。
薬はなるべく日本から慣れているものを持ってきたいですが、いざという時にここで買えるというのがわかっているだけでも安心ですよね。
アメリカの薬に関してはこちらもご覧ください>>
ABCストアにはアメリカのブランドですが、離乳食やおむつの取り扱いもあります。
なんといっても店舗数が多いABCストア。旅行中の強い味方ですね。
※お問い合わせの際は「KAUKAUを見た」と言うとスムーズです。
クヒオ通りのホテル、ヒルトンガーデンインワイキキに入っているカフェ&コンビニの「ホロホロカフェ&マーケット」。実はこちら、フードランド系列のお店で品揃えも豊富なんです。
ホロホロカフェ&マーケットの営業時間は6:00〜21:30。
コンビニ定番のおにぎりは見つけられませんでしたが、アメリカのコンビニ定番のサンドイッチの価格からチェック!
ハムサンドは$7.99。日本と比べるとこちらも割高な気はしますが、全粒粉パン使用で、ハム、チーズ、レタス、トマトがたっぷり入っているのでずっしり目。日本のサンドイッチよりも満足感高いです。
おにぎりがない代わり?に、アメリカンスタイルのロール寿司系が充実していましたよ〜!これだけの量入って$6.99だったので悪くないのでは?
ケトサーモンサラダ($10.29)なるものも発見!サーモンが入ったサラダが手軽に手に入るのは旅行中は特に嬉しいですね。
コンビニのホットスナックセクションのような類のホットスナックキオスクのようなワゴンがあり、そこにはスパムむすびや春巻き、カレーなどがありました。
ホロホロマーケットは大きなコンビニではありませんが、ドリンクもこの充実具合!水はもちろん、お茶、ジュース、アルコールも多数揃います。お水は$3前後。
お酒も数多く揃っています。日本、ハワイの地ビール、アメリカのビール、外国のインポートビールなども揃っています。カウアイのラム「Kōloa Rum」を使ったマイタイなどもありました。
このコンビニの嬉しいポイントはカフェが併設なところ!コーヒーは$2.59〜、ラテはモカ、バニラ、ヘーゼルナッツ、キャラメルなどのフレーバーも選べて$$4.29〜と良心的。
また、クロワッサンやマフィンなども$3台なのでお手頃!このホテルに滞在中の方はもちろん、この周辺のホテル(シェラトンプリンセスカイウラニ、オハナワイキキイースト、ウェイファインダーホテルなど)にお泊りの方も毎朝のコーヒーに重宝しそう。
ホロホロマーケット&カフェ
住所:2330 Kūhiō Ave., Honolulu, HI
営業時間:6:00〜21:30
電話番号:808-922-2201
ご存知の方も多いと思いますが、セブンイレブンはアメリカ発祥のコンビニエンスストア。昔は朝の7時から夜11時まで営業していたためセブンイレブンという名前がつけられました。ハワイにも至る所にセブンイレブンがありますが、ワイキキ中心部にはなく、ワイキキの端かローカルエリアにあることが多いです。
ワイキキ付近はカラカウア通り沿いとマッカリー通りの角に2店、そしてマッカリーショッピングセンターに1店あり、全て24時間営業です。
写真はマッカリーショッピングセンター店。
セブンイレブンでも手巻き寿司を発見!写真左は醤油ツナ寿司ロール($2.19)。写真右はスパイシーアヒが乗った稲荷寿司($4.99)。この稲荷寿司が結構美味しいのでお試しあれ!ピリ辛のアヒと甘みのある酢飯&揚げの相性が抜群。
セブンイレブンのサンドイッチは他のコンビニに比べるとお手頃な印象ですが若干小ぶり。こちらのチキンシーザーは$4.59。
お弁当も充実していました!ハワイのセブンイレブンのお弁当類は、日本の会社わらべや日洋のハワイ支店が製造しているのでハワイ風ではありますが日本のようなお弁当スタイルで楽しめます。お値段も$5前後とお手頃なのが嬉しい。
ハワイのセブンイレブンはホットスナック系の種類も豊富。
ハワイといえばのスパムむすびもホットスナックのエリア(レジ横)にありお値段は$2.05〜。
タキートス($1.89)はトルティーヤを巻いてあげた春巻きのようなメキシコ料理。アメリカっぽいですよね!
ハワイのセブンイレブンにはななチキはありませんが、チキンウィングがあります($3.99〜)。
ハワイのセブンの特徴、ちょっと日本らしいのが肉まんコーナー!ハワイでは肉まんのことを”マナプア”と呼びます。こちらのセブンイレブンでは、チャーシューポーク、カレーチキン、ポークアドボ、ラップチョン(中華ソーセージ)があり、お値段は$2.05〜です。
そしてセブンイレブンといえばスラーピー!スラーピーは$1.49〜購入可能です。
スラーピーとはこんな感じの飲み物。スムージーのようなテクスチャーですが、味はコーラやファンタなど炭酸ドリンク系!これがアメリカでは大人気で、7月11日のセブンイレブンの日にはスラーピーデーとして、スラーピーがタダでもらえるキャンペーンを毎年行っています。
また他のハワイのコンビニにないものを発見!それがこちらの「f’real」。こちら何かというとミルクシェイクやスムージーを作ってくれる機械。
写真左の冷凍庫から、好きなフレーバー(バニラ、クッキー&クリーム、チョコレート、アサイーベリー、マンゴーなど)を選び、右の機械にセットして、ドリンクのかたさをThin(緩め)、Regular(普通)、Thick(かため)から選びます。お値段$5.09。
セブンイレブンはアメリカ発祥のコンビニとお伝えしましたが、今では日本のセブン&アイ・ホールディングスの傘下にあるので、日本のセブンのお菓子の取り扱いも一部あります。
セブンイレブンのコーヒーの量は結構充実!しかもライオンコーヒーが飲めるんです!この日はライオンコーヒーのデカフェ、ヘーゼルナッツ、バニラマカダミア、ココナッツのコーヒー、そしてライオンコーヒーの姉妹ブランド、ロイヤルコナコーヒーのサムチョイボルケーノロースト、エステートローストがありました。値段は$1.99〜。
ちなみに水はワイキキの他のコンビニに比べると安い印象で、500mlのものが99セントというのが最安値!
日本のセブン&アイ・ホールディングス傘下にあるとお伝えしましたが、ビールは日本のものの取り扱いはありませんでしたが、大きい缶(16オンス/約474ml)のビールやお酒の種類が豊富です。
セブンイレブンは観光客向けのコンビニというより、”ザ・地元のコンビニ”といった雰囲気で、ハワイのお土産系アイテムはなく住んでいるからこそ必要な調味料や缶詰などが揃っているのもハワイのセブンイレブンの特徴。
薬の取り扱いもたくさんありますが、どれもトラベルサイズのようなミニサイズのものが多いです。歯ブラシ歯磨き粉などの日用品の取り扱いもあります。
ハワイのセブンイレブンは、アメリカの地元のコンビニが一番感じられる場所!ワイキキの店舗もDFSから歩いて15分ほどの場所なので気になる方は行ってみてくださいね。
セブンイレブン
住所:ワイキキ店 1901 Kalākaua Ave. Honolulu HI、1922 Kalākaua Ave. Honolulu HI
マッカリーショッピング店 1960 Kapiolani Blvd. Honolulu HI
https://7elevenhawaii.com/
日本ほどの数ではありませんが、ハワイにもさまざまなコンビニがあります。夜遅くまで開いていたり、必要なものが手軽に手に入るコンビニエンスストア。ハワイ旅行中にぜひ活用してみてくださいね!