今日は、ハワイ土産のド定番のチョコレート
大研究&大食べくらべ大会を開催!
マカダミアナッツチョコレートから、
ハワイ産カカオの少量生産・ハンドメイド派
こだわりブランドまで織り交ぜ、
全部でドーンと5社13種類!

今回KAUKAU社員10人で食べくらべ、
いろんな意見が飛び交いました。ブランド別
ハワイチョコレートの美味しさや特徴を
徹底レポートします。
食べくらべてみたら、これが見事に
全然違っていたんです!!
ハワイを結構しっていたつもりのスタッフも
ビックリでした。
今日は、ハワイ土産のド定番のチョコレート
大研究&大食べくらべ大会を開催!
マカダミアナッツチョコレートから、
ハワイ産カカオの少量生産・ハンドメイド派
こだわりブランドまで織り交ぜ、
全部でドーンと5社13種類!
今回KAUKAU社員10人で食べくらべ、
いろんな意見が飛び交いました。ブランド別
ハワイチョコレートの美味しさや特徴を
徹底レポートします。
食べくらべてみたら、これが見事に
全然違っていたんです!!
ハワイを結構しっていたつもりのスタッフも
ビックリでした。
今回ミルクチョコレート部門に登場するのは
★マリエカイチョコレート
★ハワイアンキング
(Tギャラリア ハワイ by DFSで購入可能)
★アイランドヴィンテージ
★エド&ドンズ
(一部ABCストアで購入可能)
★ハワイアンホースト
(ABCストアで購入可能)
です。
それでは早速食べ比べ。
【マリエカイチョコレート】 $8.00 (1枚)
マリエカイチョコレートのノースショア
チョコレートバーは、オアフ島のノースショア産の
稀少カカオを使用していて、ナチュラルな材料で
一つ一つ作られているこだわり派チョコレート!
”シングルオリジン”と言われる、1種類の
カカオ豆から作った、雑味がなく、
味わいの個性の際立ったチョコレートです。
口に含んで、溶け始めると次々スタッフから
「キャラメルのような風味がする!」
「ほのかに甘塩っぱいような味が後から続くね」
などのコメントが出てきました。
奥深い味わい、さすが上質素材を使っている!
ということが、実感できます。
ちなみにこちらのミルクチョコレート
はサンフランシスコチョコレートサロンで
優勝したプロお墨付きのミルクチョコレートです。
【ハワイアンキング】1箱$17.00 (30個入り)
Tギャラリア ハワイ by DFS、1 階で販売
されている、ハワイアンキングの
マカダミアナッツチョコレート。
まるごとナッツ一粒に対して、
比較的チョコレート層が薄めなので、
ナッツ感の高さはナンバー1!
ナッツ7:チョコ3の比率。
「ナッツのカリッコリッとした歯ごたえが
がダイレクトに来るね~」
甘いものがそれほど好きでないスタッフからも
美味しい!との声があがりました。
こちらのマカダミアナッツはハワイ島で生産
されていて、一つ一つ手作業で収穫されているそう!
ナッツに対するこだわりがうかがえる一品でした。
一粒ずつも小ぶりで、ひょいひょいと
一口で食べられちゃう大きさです。
チョコレートの口溶けの良さもGOODでした。
【アイランドヴィンテージコーヒー】$14.95(8個入り)
次に試食したのがこちらアイランドヴィンテージ
コーヒーの、マカダミアナッツチョコレート。
アサイーボウルで人気のこのお店のチョコレートが
があるのをご存知でしたか?
パッケージはマット仕上げのボックス、
マグネット式でしっかりした蓋つきで高級感あり。
手書きのほのぼのしたダイアモンドヘッドの
パッケージも可愛い。
上でご紹介した、割と小粒なハワイアンキングの
あとに、このパッケージを開けたので、
スタッフ一同「わっ」「デカッ!」と声を上げて
しまいました。
こちらなんと一粒が直径4センチ近い大きさ!
大粒のマカダミアナッツまるごと1粒、
その周りのチョコレート層がぶあつく
濃厚なのです。
ひとくちでぽいっと食べるのは難しい、
かじって食べ進む感じの食べ応え。
先ほどのハワイアンキングとは逆に、
このアイランドヴィンテージのチョコレートは、
ナッツ3:チョコ7、という感じ。
チョコレート比率が高いです。
チョコレートの味は
「程よい苦味で大人の味だね~」
「チョコの後味・香りが一番長く続くのコレかも!」
とスタッフ人気も高し。
しっとり系のマカダミア
ナッツとのバランスがすごくイイ!!
大ぶりなので、この一粒で大満足します。
セミスイートチョコレートとホワイトチョコレート
マカダミアナッツチョコレートが合計8つ。
8つで$14.95!?と思うかもしれませんが
この大きさ、食べ応えなら納得です。
【エド&ドンズ】
アロハシャツチョコレート 12箱セット$26.99(24個)
6箱セット$13.99 (12個)
2018年12月に発売開始以来、パッケージの可愛さ
が話題を呼んでいる、エド&ドンズの
アロハシャツチョコレート。
個包装の箱がアロハシャツになる
オマケ感が懐かしく、可愛いです。
1箱2個入り、1箱あたり約$2.25と
お値段はお手頃、
果たしてお味はいかに!?
手作りっぽいチョコレートの多いなか、
こちらは型で作る模様も綺麗なチョコレート。
マカダミアナッツ一粒に、
ほどよいチョコレート層の厚み。
ナッツ5:チョコレート5という感じです。
「日本人に一番なじみのある滑らかな口どけ感」
「個性は強くないけど、子供からシニアまで
みんなが美味しい、と思う味だと思う」
とスタッフの声。
【ハワイアンホースト】4個入り$3.99
最後はど定番、ハワイアンホースト。
パッケージにはハワイの神話のティキ像が
描かれていて、オールドハワイな雰囲気の
デザイン。お値段はお手頃、なじみのあるデザイン。
マカダミアナッツが2つ中に入った
ミルクチョコレート。
口に含んだ瞬間、甘さのガツン!と来る
チョコレート。
「アメリカのチョコって感じ」
「こだわりチョコなどを食べた後に
食べると、ものたりなく思うね」
「お手頃価格なだけのことはある」
いった感じ。コスパは◎
次に食べ比べするのは、ダークチョコレート部門!
こちらでご紹介するのは、
★マリエカイ
★エド&ドンズ
(一部ABCストアで購入可能)
★ハワイアンホースト
(ABCストアで購入可能)
【マリエカイチョコレート】$8.00
こだわり派のマリエカイチョコレートの
ダークチョコレート。味は一体どうなのか!と
期待大です。パッケージは先ほどの色違い。
口に含んだ瞬間香るカカオの香り!
そしてみんな口を揃えて、
「ワインのような、フルーツのような酸味が
感じられる!」との感想。
それもそのはず、ハワイ産のカカオはフルーティーな
味わいが特徴なんだとか。
お酒が好きなスタッフは、「ワインに合いそうな
チョコレートだね!」と言っていました。
今回食べ比べたダークチョコレートの中では一番
特徴的な味。甘み少なめの大人な味でカカオの
香りがしっかりとするチョコレートです。
【エド&ドンズ】1箱$6.99
エド&ドンズのパッケージは種類ごとに
柄の違うオシャレなパッケージ。
実はデザイナーさんがこだわり
デザインしたパッケージなんです。
ダークチョコは程よい苦味ですが、甘みもあり
口どけがよく、食べやすいダークチョコ。
さきほどのミルクチョコレートに続き、
カカオの香りもして、癖もなく万人ウケしそうな
ダークチョコレートです。
【ハワイアンホースト】1箱$6.59 (9個入り)
ハワイアンホーストのダークチョコレート。
パッケージも少し大人な感じです。
ミルクチョコレートはおなじみの横長なのですが
このダークチョコレートはコロンと一粒型。
こちらのダークチョコレートは苦味がほぼないので
これダークチョコ!?とちょっと確認してしまうほど。
ダークチョコ特有の苦味が苦手な方でも
食べられるかもしれません。
続いてホワイトチョコレート部門!
こちらでご紹介するのは
★マリエカイチョコレート
★アイランドヴィンテージ
★エド&ドンズ
(一部ABCストアで購入可能)
【マリエカイチョコレート】 $8.00
マリエカイチョコレートのミルクチョコレート
にはハワイ産のマンダリンオレンジピールが
入っています。
ハワイアンタンジェリンオレンジのピールの
サクサクとした食感が、ホワイトチョコの中に
隠れています。
そして、それが最後に口に残らず
チョコレートと一緒に溶けてなくなるマジック!
「チョコとオレンジの組合せ、あんまり
好きじゃなかったけど、これは美味しい♡」
「ミルクたっぷりの濃厚チョコレートに
オレンジのアクセントが大人のグルメ感」
と新しいチョコレートの美味しさに
目覚めるスタッフが続々。
爽やかな風味が
印象的なホワイトチョコレートです。
【アイランドヴィンテージコーヒー】$14.95
こちらはミルクチョコレートでも紹介したものと
同じパッケージ。
こちらもミルクチョコ同様、チョコレート比率の
高めなマカダミアナッツチョコレート!
「食べた瞬間の印象は、少し甘塩っぱい」
「ホワイトチョコのまったりミルク感は
一番これが強いかも」とスタッフ人気も上々。
ミルクチョコ同様に、長く後味が続くのが印象的。
濃厚な美味しさのホワイトチョコレートです。
こちらもごろっと大きめなので、1粒で
とっても満足できるはず!
【エド&ドンズ】1箱$6.99 9粒入り
ホワイトチョコレートなので、パッケージも
白を基調としたデザイン!
ハワイらしい柄がかわいい、と好評でした。
エド&ドンズのホワイトチョコレートの
特徴としてはチョコレートに
アラエア・ハワイアンソルトがトッピング
されている点!
「この塩気が良いアクセント!」
「ホワイトチョコレートの甘みが引きたつね~」
塩が全体をしめてくれて飽きずに食べられます。
チョコレート自体はクリーミーでコクのある
スタンダードなホワイトチョコレート。
チョコレート食べ比べ、最後にお届けするのは
抹茶味のチョコレート!
こちらでご紹介するのは
★エド&ドンズ
(一部ABCストアで購入可能)
★ハワイアンホースト
(ABCストアで購入可能)
【エド&ドンズ】1箱$6.99
エド&ドンズにも抹茶フレーバーの
マカダミアナッツチョコレートがあります。
抹茶に合わせてパッケージも緑を基調としたデザイン!
エド&ドンズの抹茶チョコレートは
ハワイアンホウストに比べると、もう少し
パステルカラー調のグリーン!淡い緑色です。
味は甘めな抹茶チョコレート。
日本の抹茶系のお菓子などはかなり苦味や渋みを
出してますが、こちらはあっさり抹茶。
お子様でも食べやすいチョコレートだと思います。
【ハワイアンホースト】1箱$6.59 (9個)
まだ登場してから、数年しか経っていない
ハワイアンホーストの抹茶チョコレート。
緑のパッケージが目を引きます。
見た目は少し渋い緑色。
中にはマカダミアナッツが入っています。
食べてみると、ホワイトチョコレートの甘みが
ありながら少し抹茶の苦味も感じられます。
両者ともに日本の抹茶チョコレートほどの
濃厚さは感じられませんでした。
チョコレート食べ比べ、意外とそれぞれ違いが
はっきり出る結果に!
最後に特徴をわかりやすくまとめます。
こだわり重視派なら
マリエカイチョコレート
チョコレートの賞を受賞しているだけある
本格的なチョコレート。
チョコレートが大好きで、グルメ志向の方には
きっと喜ばれます。
バランス重視派なら
ハワイアンキング
カリッとしたマカダミアナッツが印象的。
ナッツの香りと、カカオの香りをバランスよく
楽しめる、マカダミアナッツチョコレートです。
甘いものがそれほど好きじゃない男性など
でも楽しめるかも!
インパクト重視派なら
アイランド・ヴィンテージ・コーヒー
まんまる大粒・インパクト大の大きさ、
味も本格的です。
パッケージもしっかりとしていて、
大人の方のハワイ土産におすすめ。
口どけ重視派なら
エド&ドンズ
口どけがよく、滑らかなチョコレートで
お子様からシニアまで楽しめる。
特にアロハシャツになるパッケージは
ファミリーへのお土産にピッタリ。
1箱あたり約$2.25という価格と、
クオリティを考えるとコスパ的には
ナンバーワン。ばらまき土産として
配りやすい個包装もおススメポイント。
安さ重視派なら
ハワイアンホースト
甘さがガツンと前面にくるチョコレート
アメリカっぽい。
値段はダントツで安いので、大量に配るお土産に。
ハワイの定番好き、初心者の方向け。
次回ははちみつ編!
その次はマカダミアナッツ編です!
お楽しみに〜
今回ご協力いただいたお店はこちら!
↓↓↓
※お問い合わせの際は「KAUKAUを見た」と言うとスムーズです。
※お問い合わせの際は「KAUKAUを見た」と言うとスムーズです。
※お問い合わせの際は「KAUKAUを見た」と言うとスムーズです。
※お問い合わせの際は「KAUKAUを見た」と言うとスムーズです。
※お問い合わせの際は「KAUKAUを見た」と言うとスムーズです。
※お問い合わせの際は「KAUKAUを見た」と言うとスムーズです。