ワード・カカアコエリアにある「オフ・ザ・ウォール クラフトビール&ワイン」は、壁一面にレバーがついていて、好きなビールやワインなどを好きな量、自分でグラスに注いで飲むことができるというお店。こちらがとても楽しいので今回はどのように利用するかシステムをわかりやすくご紹介します!

ワード・カカアコエリアにある「オフ・ザ・ウォール クラフトビール&ワイン」は、壁一面にレバーがついていて、好きなビールやワインなどを好きな量、自分でグラスに注いで飲むことができるというお店。こちらがとても楽しいので今回はどのように利用するかシステムをわかりやすくご紹介します!
オフ・ザ・ウォール クラフトビール&ワインがあるのはワード・カカアコエリアにあるサウスショアマーケット1階。
スクラッチキッチンや、ナル・ヘルスバーなども入っている商業施設です。
サウスショアマーケットのすぐ側(クイーン通り側)には、ビキステーションもあるので便利。ビキだと約12分ほどで行くことができます。
バスだと30分近くかかってしまうので、かなり時間の節約ですよね!
ビキの使い方や料金などの情報はこちらから>>
ちなみにバスだとワイキキから13番、20番、42番などで行くことができます。アラモアナセンターからだと歩いて7分ほどなのでショッピングの後に行くのもおすすめ!
ビキステーションがあるクイーン通り側から見たお店の外観はこんな感じ。テラス席があり、赤い椅子が可愛いお店です。
クイーン通り側にある入り口からサウスショアマーケット内に入ると右手に木目調のお店が目に入ります。こちらがオフ・ザ・ウォール クラフトビール&ワイン。
店内には18種類のビール、6種類のワイン、セルツァー(サトウキビ由来のアルコール)、サイダー(りんごが原料のアルコール)が揃います。
店舗で取り扱われているビールの種類やブリューイングカンパニーは日によって変わることがありますが、ビールやサイダー、セルツァーに関してはハワイのローカルのものばかり。ここでしか飲めないビールもあります。
ビールはホノルルビアワークス、ハナコアブリューイングカンパニー、ビアラボハワイ、カリヒビアなどのブリューワリーのビールが楽しめます。
お店の壁は写真のような感じで、壁一面にたくさんのレバーがついています。
こちらはビール、サイダー、セルツァーの壁。
こちらの壁は左から右に向かってライト→ヘビー(アルコール度数低め→アルコール度数高め)と並んでいます。
左の数レバーはサイダーやセルツァー。そして両端にはお水が出てくるレバーがついています。
英語だらけで何が何だかわからない!!という方ももちろんいらっしゃると思いますが、レバーをよく見ると、「BEER」、「CIDER」、「SELTZER」、「WINE」などと書いてあるので、とりあえず何かがわかります!
冒頭でもお伝えしましたが、オフ・ザ・ウォールのいいところは、「好きなだけ好きなドリンクをグラスに注げる点」!なのでこれ美味しいのかな〜、どんな味かな〜と思ったらとりあえず数口分くらいをグラスに注いで、試しのみだってできちゃいます。(※一度口をつけたグラスは再利用不可なので、次に飲む時には新しいグラスを持ってきてください。)
レバーがついた壁の左端にはビールやサイダー、セルツァー用のグラスがズラーっと並んでいます。
2種類のグラスがあり、それぞれ大小のサイズがあります。小さいグラスは8オンス(約236ml)、大きいグラスは16オンス(約473ml)となっています。
どのグラスを使ってももちろんOK!使った後のグラスは、グラスの棚の左側にある黒いケースの中に入れましょう。
ビールの壁の左側は、ワインが出てくる壁になっています。赤ワインと白ワインが計6種類並んでいます。
このレバーがついたワインの壁の右側にワイングラスがあります。ワイングラスも大小サイズがあるので、お好みに合わせて選ぶことができます。
どのように自分で飲み物を注いで、どのように支払うかを次でご紹介しますね!
お店に入るとすぐにレジがあります。ここで入店後、席に着く前に店員さんとやりとりをする必要があります。
日本語ができるスタッフさんはいませんが、写真のスコットさんはなるべく分かりやすいシンプルな英語で説明してくれるので、英語が喋れなくても焦らないでくださいね!
ここで必要なのは写真付きの身分証明書(日本人であればパスポート)とクレジットカードになります。カードを渡して一度レジを通しますが、最後に会計をするまでカードからお金を引かれることはないので安心してください。
年齢の確認等が終わると、スタッフの方が専用のカードを渡してくれます。
このカードはお酒をグラスに注ぐ際に必要なカードで、使用した金額がこのカードに記録されていきます。支払いは基本的にはクレジットカードですが、現金がいい場合はスタッフの方に「Cash ok?」と聞いてみてください。
現金支払いにすると、以下のカードがプリペイドカードのような仕様になるとのことですが、上限に達したらまたチャージする必要があるので、クレジットカードの方がおすすめです。
レジでもらったカードはレバーの上部にあるこの部分に置きます。そうすると、レバーを引いてお酒を注ぐことができます。
上記の写真が少し見づらいので、拡大バージョンです↓
カードをここに置くと好きな量、好きなお酒を自分でグラスに注ぐことができます。
お好みの量入れたら、レバーを元の位置に戻します。そうすると画面上に以下のような数字が表示されます。こちらも小さくて見えづらいと思うので文字でも解説していきますね!
まず、①の部分にはどれくらいグラスに注いだか、今回は6.1オンス(約180ml)。②の部分には1オンスごとの料金が記載されています。こちらのビールは1オンス$0.43。
注ぎ終わってカードを取るとこの画面になり、いくらチャージされたかが分かります。
今回は6.1オンス(180ml)で$2.63。
ちなみにグラスに注いだ感じだとこのくらいの量。小さめなグラスではありますが、このお値段って結構お手頃じゃありませんか?!
ワインも同じシステムで、グラスを取り、カードをレバーの上の部分に置いて好きな量を注いでください。
これはあくまでも目安ですが、大体の料金は以下の通り。日によって種類が変わるので値段も変動する可能性があります。
●ビール $0.43/oz〜$1.00/oz
●サイダー&セルツァー $0.76/oz
●ワイン $1.25/oz〜$1.73/oz
ここまでオフ・ザ・ウォール クラフトビール&ワインのドリンクについてたっぷりとご紹介しましたが、こちらはお料理も美味しいんです!
オフ・ザ・ウォール クラフトビール&ワインのクーポンは「お会計から10%オフ」!
オーナーの出身地、南アメリカフュージョンのお料理が揃い、スパイスを使ったものやフライなど、お酒に合うものがたくさん!
中でも人気なのがこのパパス・ブラバス($14.00)。スパイスの効いた極太フライドポテトなのですが、外はサクッと、中はほくほくの食感がたまりません。
ビールと一緒に楽しみたいチキンウィングはチミチュリソース(ハーブのソース)、もしくはソルト&ビネガーの2種類から選べます。どちらもお酒が進む味!
小さめサイズのタコスはポークアドボ、スパイシーチキン、カルネアサダ(ビーフ)、ローカルブラックンドフィッシュの4種類(各$18.00)!本格的な味で大満足間違いなし。
オフ・ザ・ウォール クラフトビール&ワインは20名以上の団体であれば貸し切りもOK!
その際には以下の最低利用金額があります。
●月〜木曜:ランチ $40/1人、ディナー $60/1人
●金・土曜:ブランチ&ランチ $50/1人、ディナー $75/1人
●日曜:ブランチ $50/1人、ディナー $60/1人
ビール好き、ワイン好きには是非一度訪れてみてほしい「オフ・ザ・ウォール クラフトビール&ワイン」。ハワイのブリューワリーが営業するレストランへ行くのもおすすめですが、まずはこのレストランで、色々な醸造所のビールを試してみて、お気に入りのブリューワリーを見つけるのも楽しい!
是非KAUKAUクーポンを持参して、美味しいお酒やお料理をお楽しみください。
ワード・カカアコエリアで地元のビールが楽しめるクラフトビール&ワインバー。18種類のハワイ産の地ビールやワイン、セルツァーなどが揃う。テラス席もあり開放感も抜群!
※お問い合わせの際は「KAUKAUを見た」と言うとスムーズです。