ハワイのニュースをほぼ毎日更新する「ハワイ早耳ニュース」、6月16日のニュースです!

【6月16日】マノアの滝トレイルが6月26日から5日間のメンテナンスのため閉鎖
【6月16日】マノアの滝トレイルが6月26日から5日間のメンテナンスのため閉鎖
日本人の観光客の方にも人気なマノアの滝トレイル(マノアフォールズ トレイル)が、メンテナンスと修理のため、6月26日から5日間閉鎖される予定です。
マノアの滝は、年間平均20万人の観光客が訪れる人気スポット。マノア渓谷の来訪者の多さと湿った気候の組み合わせにより、トレイルではでこぼこした場所や、浸食が発生しており、来訪者の安全のために、ハワイ州の土地天然資源委員会(BLNR)がメンテンスと補修を行います。
7月1日より再開の予定です!
【6月15日】ハワイ地元のレストランが、ハワイ大学のアスリートやチームを食事で支援
ハワイの地元のレストランは、ハワイ大学の学生アスリートやコーチなどに食事を提供するサポートプログラムが拡大しています。 このプログラムは、2022年にハワイレストラン協会によって「ブラダフット・シスタフッド・グラインズ」という名前でスタートしました。現在のハワイレストラン協会会長であるライアン・タナカ氏(ジョバンニ パストラミグループのマネジングパートナー)、トム・ジョーンズ氏(ギョタクレストラン)、リック・ナカシマ氏(ルビー・チューズデイ・ハワイ)、マイク・パーマー氏(クヒオ・アベニュー・フード・ホール)らによって立ち上げられました。 初年度は、ハワイ大学のフットボールチームにオフシーズンの食事を提供しました。そして今年の2年目では、参加レストランが21軒に増え、男子・女子バレーボール、男子・女子ゴルフ、女子サッカー、男子・女子バスケットボールを含む8つのハワイ大学のスポーツチームにも支援を拡大しています。参加するレストランは、週に1回の食事を交代で提供し、選手、コーチ、スタッフなど各チームの全員を対象にしています。参加レストランには100セイルズレストラン&バー、ビッグシティダイナー、ホノルルバーガーカンパニー、マーフィーズバー&グリル、ザ・ピザプレス、ジッピーズレストランなどが含まれています。それぞれのレストランは、年間約250食を提供することを目指しています。 このプログラムによって、選手たちは栄養バランスの取れた食事を受けるだけでなく、競技に集中するためのモチベーションも得ることができます。また、ハワイ大学が学生をリクルートしたり、保持したりする際にも役立つという副次的な効果もあります。 さらに、このプログラムでは、各選手と契約を結び、名前やイメージ、肖像権に関する取り決めを行いました。これにより、選手たちは自身のソーシャルメディアなどを通じて収入を得る機会を得ることができます。プログラムの支援を受けたレストランに感謝の投稿などを推奨しながら、個々の選手がスポンサーや広告などの収入を得るチャンスを生み出すことを目指しています。
【6月14日】快進撃「チックフィレイ」がハワイ6店舗目をワイキキに出店予定!
アメリカのジョージア州アトランタ発のフライドチキンやチキンサンドイッチのファーストフードチェーン「チックフィレイ」。全米、プエルトリコ、カナダ に2700軒以上のチェーンを展開している大手です。 ハワイには2022年に、マウイ島のカフルイに1号店をオープンし有名チェーンのハワイ初進出は大きな話題になりました。さらにアラモアナセンターのフードコート、ホノルルのサウスベレタニア通りにある旧バーガーキングの跡地の店舗、カポレイに2軒の5店舗が、オープン済みまたは建設中です。 そして6店舗目はついにワイキキ店に進出。現在、ホノルルコーヒーの大型店舗「ホノルルコーヒー・エクスペリエンスセンター」がある場所に、新店舗の建設許可申請を提出したことがわかりました。 ホノルルコーヒーのお店がどうなるのかについては今のところわかっていませんが、また動きがあればレポートしますね!
【6月13日】「5年以内に再訪したい」と回答した比率が60%以上
2023年第1四半期に、ハワイ州が外部の調査会社に委託して行ったハワイ旅行の満足度調査の結果、「今後5年以内に再びハワイを訪問したい」という比率は60%以上と全体的に高い満足度となりました。 この調査はカナダ、オセアニア、韓国、中国、日本からの訪問者4,742人を対象に行われました。 調査対象となったすべての市場からの訪問者の60%以上が、今後5年以内にハワイに戻る可能性が非常に高いと回答しました。
実際に、2023年第一四半期に空路でハワイを訪問した197万人以上の渡航者の76.2%がリピーターで、ハワイは以前よりリピーターに支えられてきたデスティネーションです。
しかし、以前と比べると「今後5年以内に再びハワイを訪問したい」と回答する人の比率に下落が見られます。 最大のマーケットであるアメリカ西海岸からの渡航者のうち、65.2%が5年以内に再訪したいと回答しましたが、2020年の同時期に実施された同じ質問では66.6%が再訪を希望しており、1.4%の下落が見られました。 またパンデミック以降、最大の国際マーケットのカナダからの渡航者が5年以内に再訪したい比率は66.4%で、2022年の同時期から8.3%と大きな下落となりました。 日本、オセアニア、中国、韓国については同じような過去との比較がありませんが、引き続き直行便が以前並に回復しておらず、回復が遅れています。 エリアによってハワイへの再訪を希望しない理由は異なりますが、物価が高すぎる、価値が低い、新しい場所に行きたい、混雑しすぎている、フライト時間が長いなどが上位の理由に並んでいます。
【6月12日】JALがJALが2023年8月、ハワイ便を増便
JAL(日本航空)は2023年8月に成田国際空港とダニエル・K・イノウエ空港(ホノルル空港)便を増便することを発表しました。
JALによると8月のハワイ線の予約数は5月末の時点で、前年同月の約1.7倍となっているとのことで、この夏のハワイリゾート客の需要に応えるための増便だとのことです!成田発ホノルル行きは8月3日、5日、7日、10日、26日に追加。ホノルル発成田行きは8月3日、5日、7日、12日、26日に追加されます。
また週4便のグアム便を9月1日から10月28日まで延長することも発表しました。
2023年のニュースアーカイブ
6月5日-6月9日のハワイのニュース!
3月27日-3月31日のハワイのニュース!
3月6日-3月10日のハワイのニュース!
2月28日-3月3日のハワイのニュース!